山 行 報 告
2020/8 / 18 〜 19  奥武蔵:有間山〜川乗山    メンバ(記録):丸山

登山口付近の沢  ドングリ  蕨山分岐にて  有間山の山頂  ホトトギス 
 有間峠からの
有間山
 鉄塔付近で
ツェルト泊
長沢背稜に
飛び出す 
 もうすぐ川乗山 マルバダケブキの
群落 

【コースタイム】

 (8月18日[火])

 
西武池袋(6:44)==(7:40)飯能(8:51)=バス\830= 名郷(9:48)―― 蕨山(12:25)―― 林道(12:50)―― 有間山(13:20)―― タタラの頭(14:15)―― 有間峠(15:00)―― 仁田山(15:30)―― 送電鉄塔(16:05)△

 (8月19日[水])

 
BP(5:30)―― 長沢背稜(5:45)―― 踊平(6:15)―― 川乗山分岐(6:50)―― 赤杭山(8:15)――(9:45)古里(10:16)== 立川(11:14)== 川崎(12:05)

【記 録】

 (8月18日)

 
今回のアプローチは都心を抜けるため、混雑を避ける意味もあり、5時に起きて出掛ける。
 飯能では、ピッタリのバスに乗る予定であったが、南口/北口を間違え、乗り遅れてしまった。そのため、駅の待ち合わせスペースで1時間をつぶす。
 バスはあまり混んでいず、また10人程度のハイカーは皆河又で降りてしまった。どうやら棒の嶺経由で高水三山に行くようだ。
 終点の名郷で降り、しばらく林道を歩いて登山道に入る。今日の天気は曇り空のうえ、少し風があるので、歩きやすい。
 急登が続いて、蕨山まで2.5時間掛かって、ようやく着いた。ここからは、一旦下って林道に向かい、再度の登りとなって有間山(橋小屋の頭)に達した。
 有間山からは、奥多摩に続く尾根道をすすみ、タタラの頭、有間峠、仁田山を経て、最低鞍部から送電鉄塔に上がり、この鉄塔の真下でツェルト泊する積りであった。
 しかし鉄塔は斜面に建っているため、仕方なく、数分すすんだ所に平らな場所があったので、そこにツェルトを張る。夜は風があり、涼しかった。


 (8月19日)

 
出発して約15分で長沢背稜のオハヤシの頭に飛び出した。
 昨日のうちに、もう少し頑張っておれば良かったと少し悔やまれる。この背稜をほぼ水平にすすみ、川乗山分岐からは、長い赤杭尾根を下り始める。
 古里の集落手前で沢に出会い、冷たい沢水を飲んで、生き返る感じがした。